2025年9月6日土曜日

禁断の職場のお話

 私の上司が一緒に作業してくれるときがあり何度目かの時からこの人は地頭の言い方なんだなと思うようになりました。

性格的に前向きな方も職場にいますし事務職ですが仕事は出来る女性もいます。

まあ、仕事が出来ておそらく職域変更の打診もあったのにいつまでも低賃金で働いているのですからバリキャリの要素は一切ないのかもしれませんが事情もありますし能力的には面倒見も良く目上の人の機嫌もとれて、私から見るとあなたは仕事できる方でしょうとなります。

職場に知り合いと呼べる人が増えていくと人生観を豊かにするかもしれませんね。しかし職場恋愛に引っかかるとろくなことはありません。自戒しておかないと。

中の上か上の下か

 私にはどうやら自分が平均より少し上にいる感覚が残っているようです。小さい頃から不思議とそういうポジションを保っていて今もって同じ感じでいます。馬鹿げたことです。

なぜこういう気でいるのか。上には上がいてきりがなく気の毒な人もたくさんいて、その結果私の心理が形成されているのでしょうか。

ちょっぴり客観視していて出世する性格ではないなと言う自覚もありました。何なんでしょうね。信心しているから上というのはあるでしょうけれど学会の中では最低クラスです。

それもあるのかな。

メンテナンスの問題

 ウェブブラウザを介してBiBiというJSで電子書籍を表示するアプリを作ったができあがった物は単純な表示機能のあるだけの代物でした。BiBiのデザインや機能は素晴らしいですが私が付け足した周辺の機能がどうにもうまくいかず最低限のラッパーでしかない。

それで良いのだそうですがこれでもまだメンテナンスが大変でウェブとつながるアプリケーションの難しさを理解しました。

やらずにその前から大変だと判断して敬遠していましたが挑戦したことでメンテナンスコストと開発維持の意義がうまく釣り合っていないとだめで、バブルのようだという考えもよぎりました。

2025年9月3日水曜日

悲報 コンピュータは底が浅い

電卓が奥深いなんて誰も言わないと思います。何にでも使えそうですが顧みればくだらないのかもしれません。