またしばらく出来そうなことがないから本を書きたいんだけど、下手な作品を送り出すのは問題。KDPの個人出版だから不採算でも次が出せるけどあんまり調子に乗るといけない。
それにしても西暦2000年頃の平成時代から思えばやりたいことは形にできるようになった。プログラミングも高度に発展して、まあ私が手を出す分野というのはあまり変わってないんだろうけど思ったことが実現するようになった。分析していないからそれが自分の実力かさえもわからない。でも世の中大きく変わった。出来ることもたくさん増えた。
いい世の中が訪れたと思います。プログラミングに関してはオブジェクト指向とAIが人手不足を解消すると思います。要は組み込みの人手が足りないということらしいのですが、周りがやらせようという仕事なんて観察していると介護とか、あんまりわくわくしない分野ですね。
介護はだめとは言えませんがそもそも若い人が避けやすい分野です。組み込みも古い産業ですねおそらく。世の中ではトロンが普及していると言いますが実際はどうなんでしょうか。
Linuxが積める環境ならもう、DelphiやPythonでなんとか出来てしまうのかな。
Linuxが大分下火らしいですけれど。サーバーがクラウドになってその影響なのか。
そういえばYouTubeで公開できるようになり発表の機会が増えた。その点をしっかり考えた上でドキュメントを充実させていく計画になっていたのを忘れていた。
返信削除