Delphiにはスタイル変更の機能が付いていてアプリもVclはプロジェクトのオプションから表示のところで簡単にスタイルを一括変更できるらしい。
FMXもTStyleBookというのがあってどうもGetItからスタイルファイルを取得して設定すればこれも簡単に変更可能だという。
しかもデザイナもついているのでかなり大幅な見た目の変更があるというから理屈でいうとVclオブジェクトのスタイルがダサいと言っていた私の意見は否定される。
Delphiにはスタイル変更の機能が付いていてアプリもVclはプロジェクトのオプションから表示のところで簡単にスタイルを一括変更できるらしい。
FMXもTStyleBookというのがあってどうもGetItからスタイルファイルを取得して設定すればこれも簡単に変更可能だという。
しかもデザイナもついているのでかなり大幅な見た目の変更があるというから理屈でいうとVclオブジェクトのスタイルがダサいと言っていた私の意見は否定される。
DelphiでのWebサーバーアプリ開発にIntraWebを使えば、昔ならjQuery Mobileの機能を取り込んでレイアウトも簡単に調節できたらしいけれど、今は残念ながらjQuery Mobileが開発中止で公式からは非推奨にもなっているそうでなかなか難しい。
私の想像でいうとおそらくIntraWebも発展していて代替機能を有しているとは思うけれど、React Nativeみたいにアプリ開発に適しているかといわれたら、そこまで調べられていませんと答えますね。
以前はWeb技術は興味がなかったんですけど、Mobile Orderの登場からこういったアプリが簡単に作成されるようになれば実社会を変える可能性があるぞと思います。
Delphiでもデザインを考慮しつつ簡単に作成できれば良いのですが私の技術はまだまだといったところです。
Delphiの特徴は
・マウスクリックに対応したビジュアル開発
・データベースへのアクセスが柔軟
・コンパイル速度が早い
でもこれってReactをやってみるとネックにはならない。
FMXはどうなるんだろうね。
せめてコンポーネント開発で革新的なことが起きればいいのかもしれないけれど、それにより恩恵を受ける人が少ない。やっぱり何か起きそうな感じはしないですね。
Delphiにはテスト環境というか関数のソフトウェアテストが実行できる機能が付いています。
これをフル活用してコード書くのは外に発注したら、社会の仕組みとしてすごいんじゃないか。
政府が言っている組み込みエンジニアとか小さなプラグインのような塊は将来問題でなくなる気も致します。
欧米の人はインタビューを受けたとき器の大きさを示すようにふるまうというのが慣例のように感じた。わかんないけれど、日本は相手に対する行儀のよさを醸し出すことに注力しがちで、どちらもありだけれど仏教的な観点でいえば海外の懐の深さを表して接することに慣れているほうが人生うまくいく気がする。