python3の使用準備についてよい記事が書けたと自分でも思っているんですが、というか自分だけが思っているんですが、これをどうやって広めていけば、人目に触れるようにすればいいかわからないんです。
twitterでもツイートはしてあるんだけどこれ以上大騒ぎはしたくないし。YoutTubeの動画コメントにもリンクを書いてきたけどいやらしくなかったか気がかりです。
日本pythonユーザー会のメーリングリストにアクセスしようとしたのですがうまくいきませんでした。
2chでもいいからどこかの掲示板に書き込もうかと思っています。その際嘘は書かないようにしないと…。
2015年9月26日土曜日
ブログシステム作りに挑むか悩んでいる
もとはイーコマースを作りたくて始めたウェブアプリケーション作成ですがBBSが一応完成してこれからどうするか決めかねています。ブログに発展させていくのか、でもどこかのブログをパクるのはやりたくないし、もうpBBSでやりましたからね。
とっとと本題のECMサイトを作るのか。
実はRailsが使い勝手が良いのか試しにpbbs_cloneのクローンを作ってみようとしていたのですが無理っぽいというかしっくりきませんでした。PythonのPyramidも僕には合わないのかもしれない。Viewをどうするかですよね。あというとしたらControllerが使いやすいか。そうでないと計画が破綻しそうです。僕の場合アップロードするファイル数が少ない方が設置が難しくなくていいし、パーミッションがよくわからないんですよね。わからんわけでもないけど。
やっぱりWebBrokerだなあと思っています。これしかない。
それはそうと、使わなくなったのでフリーマーケットに出していたDelphi6 Professionalですが、これでないと商用利用はできない。置いておいた方がよいのか…。そんなわけないですよね…どうなのかな。今の僕はアカデミック版を利用しています。その点でもRails魅力的なんだけどなあ。ColtrollerでScaffoldしたら躓いちゃって、やる気なくしているんですよね。
とっとと本題のECMサイトを作るのか。
実はRailsが使い勝手が良いのか試しにpbbs_cloneのクローンを作ってみようとしていたのですが無理っぽいというかしっくりきませんでした。PythonのPyramidも僕には合わないのかもしれない。Viewをどうするかですよね。あというとしたらControllerが使いやすいか。そうでないと計画が破綻しそうです。僕の場合アップロードするファイル数が少ない方が設置が難しくなくていいし、パーミッションがよくわからないんですよね。わからんわけでもないけど。
やっぱりWebBrokerだなあと思っています。これしかない。
それはそうと、使わなくなったのでフリーマーケットに出していたDelphi6 Professionalですが、これでないと商用利用はできない。置いておいた方がよいのか…。そんなわけないですよね…どうなのかな。今の僕はアカデミック版を利用しています。その点でもRails魅力的なんだけどなあ。ColtrollerでScaffoldしたら躓いちゃって、やる気なくしているんですよね。
2015年9月15日火曜日
very useful direnv+virtualenv
direnv+virtualenv(python) for Ubuntu
1. sudo aptitude install direnv virtualenv
install softwares
(*)2. echo 'eval "$(direnv hook bash)" ' >> ~/.bashrc
add direnv's hook and restart terminal
3. sudo aptitude install python3
install python version3
4. mkdir foo
5. cd foo
6. virtualenv -p python3 ./
7. export EDITOR=gedit
8. direnv edit .
do not forget period
9. source bin/activate
write with gedit , save and close
it is all. try "cd foo" after out from foo directory. check python version.
first current directory is "~/"(your own directory).
1. sudo aptitude install direnv virtualenv
install softwares
(*)2. echo 'eval "$(direnv hook bash)" ' >> ~/.bashrc
add direnv's hook and restart terminal
3. sudo aptitude install python3
install python version3
4. mkdir foo
5. cd foo
6. virtualenv -p python3 ./
7. export EDITOR=gedit
8. direnv edit .
do not forget period
9. source bin/activate
write with gedit , save and close
it is all. try "cd foo" after out from foo directory. check python version.
first current directory is "~/"(your own directory).
2015年9月13日日曜日
注意!間違いだらけのdirenv+virtualenv
python2とpython3の共存に成功し、pyramidでscaffoldすることができました。感謝の意味を込めて私がうまく行った特殊な方法をご紹介します。
・virtualenv, direnvをUbuntuからaptitudeでインストールする
・direnvをフックに登録する、端末を再起動する
例) echo 'eval "$(direnv hook bash)" ' >> ~/.bashrc
・Homeフォルダにpyramid/python3をmkdirする
この時点でデフォルトはpython2.7です。
・virtualenv -p python3 ~/pyramid/python3をターミナルで入力する
virtualenvの設定終わり。
・export EDITOR=geditとコマンドラインから打つ
・pyramid/python3にcdしてdirenv edit . と入力する
ピリオドを忘れずに。
・geditorが開いたらvirtualenvのシェルスクリプトを書いておく
. bin/activateと入力したら保存して閉じる
ピリオドを忘れずに。
これで完了したはずです。python3ディレクトリに入るとpython --versionした時に3.4.3などが表示されていれば意図したとおりです。できなかったら簡単に諦めてください。deactivateしなくてもディレクトリから出れば2.7に戻っています。
・virtualenv, direnvをUbuntuからaptitudeでインストールする
・direnvをフックに登録する、端末を再起動する
例) echo 'eval "$(direnv hook bash)" ' >> ~/.bashrc
・Homeフォルダにpyramid/python3をmkdirする
この時点でデフォルトはpython2.7です。
・virtualenv -p python3 ~/pyramid/python3をターミナルで入力する
virtualenvの設定終わり。
・export EDITOR=geditとコマンドラインから打つ
・pyramid/python3にcdしてdirenv edit . と入力する
ピリオドを忘れずに。
・geditorが開いたらvirtualenvのシェルスクリプトを書いておく
. bin/activateと入力したら保存して閉じる
ピリオドを忘れずに。
これで完了したはずです。python3ディレクトリに入るとpython --versionした時に3.4.3などが表示されていれば意図したとおりです。できなかったら簡単に諦めてください。deactivateしなくてもディレクトリから出れば2.7に戻っています。
2015年9月10日木曜日
Pythonの活躍する場所は
Pythonで作成するモジュールはすごく小さいものが最適だと思います。IDEを使ってもなかなかコード成型させられないみたいだし、コードを書き直そうと思ったときに難儀します。
DLLの呼び出しが強力なので学術用途で用いられているそうです。そうですね習得も容易、コードも読みやすい。たった一つのソフトウェア製作をもとに言うのもおかしいのですが、オセロゲームを作った感想では、あまりDelphiに対して優位性はなかったです。それは1から作成したのではなく元あるDelphiのコードを移植しようとしたからなのかもしれませんが、費やした時間は予想以上でした。
Python3とPyramidの本でも買ってウェブ作品を作ってそちらでも検証してみたいです。
DLLの呼び出しが強力なので学術用途で用いられているそうです。そうですね習得も容易、コードも読みやすい。たった一つのソフトウェア製作をもとに言うのもおかしいのですが、オセロゲームを作った感想では、あまりDelphiに対して優位性はなかったです。それは1から作成したのではなく元あるDelphiのコードを移植しようとしたからなのかもしれませんが、費やした時間は予想以上でした。
Python3とPyramidの本でも買ってウェブ作品を作ってそちらでも検証してみたいです。
登録:
投稿 (Atom)