2015年12月30日水曜日

zencart_clone 作成開始

 ブログシステムについて書きましたけれど、DELPHIでつくるなら、IntraWebを使ったイーコマースがいいと思います。元々はECMを作りたかったわけです。Web2.0をとりあえず言っといてと思いましたが、IntraWebが扱えるのなら時間短縮にzencartのクローンサイトを作ってみたいと思います。
 IntraWebコンポーネントは試用版というかかなり機能を限定してあるものとばかり思い違いをしていて、利用の計画が全くありませんでした。けれどもかなり使えるツールということがわかって、CGIにも利用できるんだとか。そうだったんですか。
 まあでもいいじゃないですか。

2015年12月17日木曜日

記事の訂正を行いました

なんと、うまくいってないと思ったらdirenvの設定を書き込んでいませんでした。記事の参照が少ないのはそのせいではないのかもしれませんが…。
書き換えておきましたのでまたよろしくお願いします。

2015年9月26日土曜日

記事を拡散するにはどうするんだろう

python3の使用準備についてよい記事が書けたと自分でも思っているんですが、というか自分だけが思っているんですが、これをどうやって広めていけば、人目に触れるようにすればいいかわからないんです。
twitterでもツイートはしてあるんだけどこれ以上大騒ぎはしたくないし。YoutTubeの動画コメントにもリンクを書いてきたけどいやらしくなかったか気がかりです。
日本pythonユーザー会のメーリングリストにアクセスしようとしたのですがうまくいきませんでした。
2chでもいいからどこかの掲示板に書き込もうかと思っています。その際嘘は書かないようにしないと…。

ブログシステム作りに挑むか悩んでいる

もとはイーコマースを作りたくて始めたウェブアプリケーション作成ですがBBSが一応完成してこれからどうするか決めかねています。ブログに発展させていくのか、でもどこかのブログをパクるのはやりたくないし、もうpBBSでやりましたからね。
とっとと本題のECMサイトを作るのか。
実はRailsが使い勝手が良いのか試しにpbbs_cloneのクローンを作ってみようとしていたのですが無理っぽいというかしっくりきませんでした。PythonのPyramidも僕には合わないのかもしれない。Viewをどうするかですよね。あというとしたらControllerが使いやすいか。そうでないと計画が破綻しそうです。僕の場合アップロードするファイル数が少ない方が設置が難しくなくていいし、パーミッションがよくわからないんですよね。わからんわけでもないけど。
やっぱりWebBrokerだなあと思っています。これしかない。
それはそうと、使わなくなったのでフリーマーケットに出していたDelphi6 Professionalですが、これでないと商用利用はできない。置いておいた方がよいのか…。そんなわけないですよね…どうなのかな。今の僕はアカデミック版を利用しています。その点でもRails魅力的なんだけどなあ。ColtrollerでScaffoldしたら躓いちゃって、やる気なくしているんですよね。

2015年9月15日火曜日

very useful direnv+virtualenv

direnv+virtualenv(python) for Ubuntu

1. sudo aptitude install direnv virtualenv
install softwares

(*)2. echo 'eval "$(direnv hook bash)" ' >> ~/.bashrc
add direnv's hook and restart terminal

3. sudo aptitude install python3
install python version3

4. mkdir foo

5. cd foo

6. virtualenv -p python3 ./

7. export EDITOR=gedit

8. direnv edit .
do not forget period

9. source bin/activate
write with gedit , save and close


it is all. try "cd foo" after out from foo directory. check python version.

first current directory is "~/"(your own directory).

2015年9月13日日曜日

注意!間違いだらけのdirenv+virtualenv

python2とpython3の共存に成功し、pyramidでscaffoldすることができました。感謝の意味を込めて私がうまく行った特殊な方法をご紹介します。

・virtualenv, direnvをUbuntuからaptitudeでインストールする

・direnvをフックに登録する、端末を再起動する
例) echo 'eval "$(direnv hook bash)" ' >> ~/.bashrc

・Homeフォルダにpyramid/python3をmkdirする
この時点でデフォルトはpython2.7です。

・virtualenv -p python3 ~/pyramid/python3をターミナルで入力する
virtualenvの設定終わり。

・export  EDITOR=geditとコマンドラインから打つ

・pyramid/python3にcdしてdirenv edit . と入力する
 ピリオドを忘れずに。

・geditorが開いたらvirtualenvのシェルスクリプトを書いておく
. bin/activateと入力したら保存して閉じる
ピリオドを忘れずに。


これで完了したはずです。python3ディレクトリに入るとpython --versionした時に3.4.3などが表示されていれば意図したとおりです。できなかったら簡単に諦めてください。deactivateしなくてもディレクトリから出れば2.7に戻っています。

2015年9月10日木曜日

Pythonの活躍する場所は

 Pythonで作成するモジュールはすごく小さいものが最適だと思います。IDEを使ってもなかなかコード成型させられないみたいだし、コードを書き直そうと思ったときに難儀します。
 DLLの呼び出しが強力なので学術用途で用いられているそうです。そうですね習得も容易、コードも読みやすい。たった一つのソフトウェア製作をもとに言うのもおかしいのですが、オセロゲームを作った感想では、あまりDelphiに対して優位性はなかったです。それは1から作成したのではなく元あるDelphiのコードを移植しようとしたからなのかもしれませんが、費やした時間は予想以上でした。
 Python3とPyramidの本でも買ってウェブ作品を作ってそちらでも検証してみたいです。

2015年8月30日日曜日

電子書籍で再び上梓するか

オセロゲームは以前から作っていたんですが、予想に反してSC-01Cタブレットでの実行ができなかったので、別の途を探っています。AndroidエミュレーターでもWindowsの場合メモリ上限があるためか実行できません。困り果てたのでとりあえずPyGameで作り直してみようと思い立ちました。
初めからオセロゲームはFireMonkeyで作成しておりモバイル向けに設計していました。Pythonだとメニューを作成しづらいのでそこのところがネックになって移植は計画にありませんでした。
でも何もすることがない。結局試しに作ってみて、それで電子書籍を書こう、Kindleなら動画コンテンツを使うことだってできるんじゃないか、と思ってどうするか考えているところです。
Delphiをベースにしたコードの書き換えではPythonのパフォーマンスを生かしきれないのかリストとかfor文あたりの処理が遅いのか、楽しく遊べるレベルのものはまだできていません。
でもコンテンツを作るのって楽しいしオセロは著作権とか気にしなくてもよさそうだし(あてずっぽう)、本書いて99円で売ってみるかなと思っています。

2015年8月28日金曜日

いまさらながらのお勉強

global宣言とかようやく意味を知りました。前に一度読んでるんだろうけど忘れてたというか、class使うからいいやって気持ちが強かったんだろうと思います。僕の場合それだとほとんど頭はいらないから。
苦労しましたとかそういうのいいからブックマークリストのリンクを作ろうかと思いはしましたが、ここはまあぼちぼちやってればいいので、関係ないっす。

現在制作中のブツは

悩んだ挙句いまはリバーシのPythonへの移植を進めています。やってみたら意外と難しかったです。あんまり簡単にならなかったというか工夫しなかったというべきか。
2日は経ちますがまだマニュアルモードでしか打てません。
エフェクトもどっかおかしいです。
ぷよぷよが簡単に制作できたのはめぐりあわせだったんだなと。やっぱり僕はなぜか絶好調。これって病気のせいではありませんよね。

2015年8月25日火曜日

視力が低下しました

 このところ急に視力の衰えを感じています。老眼がついに来てしまったのでしょうか。近視だと思うのですが。
 ディスプレイの見つめすぎでしょう。本当はメガネをかけてキーボードを叩いていないと目に負担がかかりすぎて早く老化します。
 気をつけたいところですね。

pyramid でweb開発をしてみたい

 電子書籍でいいものないでしょうか。EcliipseでPyramid環境を整えるところまでは以前に済ませてあったみたいですが、データベースの利用とか雛形の作成だとかそういうことはわかりませんでした。
 Hello worldと打ったところで終わっています。
 DelphiのAndroid開発は頓挫しているし早くもうひとつの目標pbbsをPythonでつくり上げるというのを達成に向けて開始したいです。

2015年8月19日水曜日

プリンターの黄色が出ない

プリンターで写真印刷しても品位が低いというかカラーバランスが悪いです。というのも黄色が薄すぎるように思うのですがどうなんでしょうか。純正インクなんですけどね。
ノズルチェックしてもきちんと出てるし、ヘッドクリーニングもしたし、フチなし印刷をやめてみても同じです。ひょっとしたら用紙に問題があるのかもしれませんね。

Delphi FMX開発のネックがみつかる

おはようございます。このところ僕はオセロゲームの開発をしているのですが、ようやく完成にこぎつけることができてほっとしています。タップするだけで遊べるのでデバイスへの移植を念頭に置きFMXで作ったので、いざAndroid端末にインストールしてみようとしたところ、画像の読み込みのステップで画像の読み込みに失敗しエラーをはいて終了します。
Androidに移植しようとするとAnsiStringが使えないのでコードを書き換える必要があるのですが僕の技量ではなかなか難しいのです。音楽再生ソフトを作ってId3タグから情報を取ってくるようにしたかったのですが結局既成のコードを拝借して作成しました。そこにはAnsiString型の文字列が含まれているのでこれもまた移植が難しいということです。
どうなるんでしょうか。

2015年8月16日日曜日

riversi完成したと思ったら使えないほどのバグが発生

リバーシをやっと完成させたと思ったのですが、IDEを起動している時だけうまくいくのにそうでない通常プレイするときにはゲームにすらならない、強制終了もすんなり行かないという難題を抱えてしまいました。
ID3タグの取得はうまく行ったのですが、AndroidではAnsiString使えないのでこれから移植です。
今の状況を一歩進んで二歩下がると思いましたが、実は進んでないぞとなってきました。

2015年8月5日水曜日

チャンネル試聴会数相変わらず

YouTubeの広告活動に協力したら大勢の人が動画を見てくれるようになるとか勘違いしてしまったがどうやら違っていたらしい。
広告に参加してチャンネル登録を増やす取り組みを学びましょうだったのかもしれない。僕はGoogleが広告に使ってくれるのかと思っていた。その気配はない。
まんまとはまってしまったようだ。契約書はわかりやすいように書きましょうと。別に難しかったわけじゃないけれど。

2015年7月27日月曜日

Android app の開発はじめる

試しにと思ってアップデートしたSC-01Cをつないでみると、ちょっとあった後プラットフォームに認識されるようになりました。GT-P1000にかわりました。
今、音楽再生ソフトを作成しています。MP3の再生が案外大変でデバッグに手間取っていますが完成が楽しみです。Apolloというアプリが標準でインストールされていましたが、自分で作ってみるつもりです。

2015年7月25日土曜日

SC-01Cのアップグレード

難航していて半文鎮化もしたタブレットですが昨日なんとかアップグレードに成功しました。
使い勝手が良くなったとは限りませんがアプリのバージョンを上げることが可能になりました。テレキングをインストールしてみましたが、こちらの方は端末が動作対象外ということで視聴は不能でした。対応が待たれます。

2015年7月21日火曜日

40の手習い

 実は僕もうじき40歳になるんですよ。歳男の翌年ぐらいから絶好調になってきたのですがもう40ですよね。
 国内に僕ほどのフリーソフト作家も少ないと思った時期すらあるのですが気がついたら高齢プログラマというか。ほとんど活動しなかったですね。
 Vectorみたらもっと完成度の高いソフトウェアはあるのですがどこまで自作かわからないし・・・時々は僕のほうがすごいんじゃないかと思うことさえありました。
 でもこの歳まで結婚せずに半端なソフトウェア制作している人っていないですよね。結婚してないからやらなきゃならないっていうのはあるのかもしれませんけど。どうしたものでしょうか。プログラム作るのからもまた遠ざかりそうですね、目標あればいいんでしょうけど。
 ただ、FMX使ってて思ったんですけど、うっかり難しいことに手を出してしまったと思って今回のリバーシはつかれたです。バグが取りきれませんでした。

サイズのこととか

 リバーシのサイズ問題は解決しました。HALFTONEで縮小した画像を利用したからです^^
 そうですね、言ってあった関数作成や内部関数とかコメントの付与以外にも無名メソッドを使ってはどうかとか考えました。実行できるのかわかりませんけどね。
 どうすればいいのでしょうね。

2015年7月20日月曜日

リバーシ作ったんだがサイズが大変なことに

9MBもあるリバーシゲームソフトを作ってしまいました。圧縮してこのサイズです。理由は使っている画像のサイズがとても大きいこと。原因はそれです。それで楽しめるのかと言ったら満足に動かなくなってしまった。
以前作成していたものにエフェクトを加えてFMXでクロスプラットフォームに対応しようとしたのですが、そうなるとダメなんです。なんででしょうね。
プログラムのコーディングをしすぎてプログラミング嫌いになりました。
富士通の面接を受ける予定にしていたことがあったのですが、こんなに休憩なしでソフトウェアを作り続けることがこたえるとは思っていませんでした。前はそうでもなかったんですけど歳でしょうか。でも疲労を感じられるのはまともな状態に近いということですね。

TVチューナーWN-G300TVRは故障していたみたいです

Wifi子機としても使えるはずのTVチューナー付きのLANルータがどうにもつながらない。ランプもおかしい。
それで気がついたんですが、どうやら商品のパッケージを開ける前に落っことしたのが原因で故障したらしい。
IO-DATAにサポート対応してもらおうかと思ったのですがメールフォームがわかりづらい。携帯持ってないから電話で聞くのも話が通じないと思う。故障ってことでいいかなって。
母が荷物受け取った時に落としたからどうこう言ってたんですよね。それぐらいでは壊れないと考えてたんですけどそうでもなかったかな。
ということできっとWi-Fiとしては使えるものだったんでしょうか・・・ホームページデコ期の設定方法読んだらめんどいですけど。

PythonとDelphiのコード作成過程の違い

PythonとDelphi、どちらがいいのかわかりません。初学的なことでいえばPyGameで小さなゲームを作る範囲ならばPythonのほうが実は楽だったかもしれません。ボタンの配置とか考えはじめると大変になってしまいますけど。
というのはPythonは上から下へ順に書いていけばいい。Delphiでもそれはできますがちょっと推奨してないと思います。どうなんでしょうか。procedure TForm1.なんたらと書いていけばね。でもめんどくさい。
それ思って内部関数とか作成していたんですけど、やはりそれも読みづらくなる。それで思いついたんですが、begin endブロックに対しコメントをつければ似たようなことになるんじゃないかなとか。それどうなんですかね。僕が初めてプログラム書いた言語がF-BASICなんですけど、結構楽しかったな。満足なソフトウェアは作りませんでしたけど。お絵かきしたりしましたね。
まあ、イベント作成するときになるとDelphiが力を発揮しますね。Pythonだってモジュールを使えば楽になるのでしょうか。

2015年7月1日水曜日

暗雲立ち込める

 楽しみにしていたTVチューナーでしたがPCと接続できない安物を買ってしまったようで先に購入していたnet.USBもながめながら、どうしてこんな製品を買ってしまったんだろうと公開しています。次は大丈夫なんでしょうか。
 調べてみるとPLCというのがあるらしいですね。僕はwifiでいいかなと思いましたけど、家庭内の電気配線を利用して通信を行う装置かな。普及しているんだろうか。
 やっぱり1冊ネットワーク機器の雑誌を買ってみないと失敗しますね。おすすめとか言ってもネット情報ではわかんないものです。古かったりするし。

2015年6月28日日曜日

楽しみにしていることを書いていきます

・LANでテレビ接続 火曜の予定

・Eclipse+PyramidでWeb開発 pbbsを移植します

・自転車部品の交換、取り付け クランクの修理がメインです


 どれもめどが立っています。特にテレビ視聴は待ち遠しいです。ソフトウェアがどんなかわかりませんが、2万円ぐらいかかると思っていたものが4千円でできますから。予想では2台目のLAN親機を用意してコンバーターモード(子機モード)でTVチューナー付きのを設定すればうまく行くはずです。スリープ状態から復帰するのはどうなるかわかりませんがここまで来たらチャレンジです。サイエンスゼロを録画するぞ!!(大容量HDDになったんですから)
 自転車は明日テスト走行の後クランク取り外し作業にかかるかをきめます。トータルで言うとお金かけてしまいました。 工具代が高く付きました。・・そうでもないかな。
 さっきWebを見ながらEclipseの設定をしないとPydevで開発できないんだとわかり取り組んだ結果、短時間で終了です。ありがとうございました。

2015年6月27日土曜日

ZipAlignはbuild-tools以下のディレクトリにあります

 Androidエミュレータでコンパイルできない原因はSDKの指定、特にZipAlignの初期設定パスが間違っているためでした。build-toolsあたりからでもいいのでフォルダ検索かけてみるとexeファイルが出てくるのでファイルの場所を開き確認してみてください。
 引き続きエラーが出ると思いますが、aaptか何かのパスもそれに合わせて変えてやってください。警告マークが出ていると思います。
 無事設定が変更されたらプラットフォームのところにきちんとした形でデバイス名が乗るはずです。
 僕は現在コンパイル中です。

 5万円以内に納めたというものの新調したパソコンが古すぎる構成で泣けてきます。そんなに嘆くほどものとも思えないのですが、古いです。Core-i3のいいやつと同等ぐらいのベンチマークです。実際には8コアのCPUなので使い心地はいいはずと思っていますがクリエイターPCとしてどうなんでしょうねこれから使ってみないとわからない。
 いずれにしてもAndroidエミュレーターは重くておすすめできないと公式にも書かれていたことを知りましたので、まあ、あまり気にしないようにしたい。

2015年6月25日木曜日

DelphiのXEが意味するところ

 突然ですがどこにも記述が見当たらないので、知っている人も多いと思いますが、XEが15というバージョン番号をあらわすんだよという話をします。
 Xはギリシャ数字の10です。Eはアルファベットの5番目。後は僕の買ったXE7はこれに7を足して22になります。それがちょうどコンパイラのバージョン番号に一致しているので、たぶん解読するとこういうことになるでしょうということ。
 RadStudioのAcademic版を購入したことは言ってあったでしょうか。ぜんぜん使ってません。いまだにAndroidアプリがコンパイルできません。
 PCも新調というか中古を落札していい感じになったんですよ。コンパイル速度になんの問題ありません。かなり古いですがCore i7です。
 自分よがんばれ。

 や、やっぱりAndroidエミュレーターは動作遅かったです!!しかもエラーでてコンパイルうまくいかない。今tools起動してダウンロードを試みています。成功しなかったら別記事書いたほうがいいでしょうね。

2015年3月17日火曜日

makeコマンドがみつからないとき

WindowsのGNUコンパイラ、MinGWのmakeは"ming32-make"だそうです!


BCBのmakeをひたすら呼び出してた^^;

2015年1月12日月曜日

ぷよぷよ、完成しました

 AI第2弾、ようやく完成です。rensa3.pyがコンピュータ対戦できるようになっています。勝ったことありません^^;まあまあです。これのいいところは単純に総当たり判定にしてあるので柔軟度が高い。知識の豊富でない人もひょっとするとバワーアップさせられるかもしれない。
 ブログも含めた自サイト持ちすぎていてどこがどうリンクしているのか更新出来ているのかわからない状況ですが、探しだして遊んでみてください。Python2系+PyGameのインストールが必要です。