I Love Programming
2025年5月12日月曜日
2025年5月11日日曜日
正しかったAndroidの開発手法
DELPHI FMXを利用しているとVCLとの理念の違いを説明していただいて納得することがありました。AndroidはGUI操作の優れたOSです。Linuxから派生しているにもかかわらずそのソフトウェアの豊富さには脱帽します。
LinuxCLIのように小さい幾つかの独立したソフトウェアをリレーさせて機能を実現させていますがGUIでも同じ手法で独自に発展させています。
DELPHIの考えとしてはコンポーネント指向で開発効率を上げることが目標とされ続けていました。それはクラス指向を発展させた上にあると思います。けれども多くのプログラマーが支持しないのは実際の効果が伴わないからだろうと思います。
自分で思うことですがWindows文化から脱却してAndroidの設計手法を採用すべきだと。
Windows11についているSnippingToolをオープンソースで使用するとか見かけたような気がするんですが、そうですね。オープンソースの成果物は小さなプログラムに分割してアナウンスするのがいいのでしょう。
それを見つけるのも大変とは思いますがコンテストに出すとか。いろいろ。
2025年4月11日金曜日
日本の旅が変わったのは歌謡曲のせい
2025年2月9日日曜日
取り組むことリスト
・ 自分のホームページを作ってみるのも良い
今はダウンロードさせにくいから全部GitHub経由での入手にしてもらっていい
・TMS Web CoreのFirebaseSPAに認証関連の技術をつけたい
・削除したSPAを複数まとめて設置復活させたい
2025年2月8日土曜日
人は教育によって才能を伸ばすのか
会社に入って能力を伸ばしてもらおうとか、そういうことを期待してはいけないと考えています。社会人として働いていると仕事のわかっている同僚が答えてはくれるけれど本当は答えに自信が無いというのを私は知っています。
プログラミングの話ですが、私はそれを始めるとき仕事にはすまいと決意して取りかかりました。イメージも悪かったです。
ところがプログラミングをやっていくうち自分のちからを高めたいと思うようになりました。市販されている書籍は値段ばかり張って内容が乏しいのです。生活にも影を落としていました。欲しいものも買わず時間にも余裕がないプログラミングに振り回される日々に埋没していました。
そこで台頭してきたのが思い切ってIT企業に就職することでした。その目標は達成していませんが、きっと入社したとしてDelphiは触らせてもらえないと思います。自分は変わった人でDelphi以外は苦痛なのです。
とはいえ多言語の習熟がプログラミング能力にもたらす影響も未知数ですから避けて通る必要も無いですが縁もさっぱり感じません。今の会社でいけるところまでサラリーマン生活を過ごすでしょう。